« カタリ・カタリ | トップページ | オオカミさんと“傘”地蔵さんの恋 »

へうげもの 4

へうげもの 4 (4) へうげもの 4 (4)

著者:山田 芳裕
販売元:講談社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

あっという間に2~4巻まで読んでしまった…
面白すぎ。

当初は戦国時代の渦中を生きる古田織部の物欲っぷりが面白い漫画でしたが、今は非常に秀逸な歴史漫画ものとしても魅せられ中。

本能寺の変の真相、信長の死に様、高松城を水攻めにした理由とか実に面白い。
相手の心理状態を茶の湯の仕草やもろもろで表現してくれるのもなんとも渋く、読むたびに一々緊張感とか、熱が伝わってくるんですよね。

無欲、ひたすらに民のことを考えた義の人明智光秀。無欲がゆえに、人から信用されず孤立した彼と、心の底は見透かされても欲が見えるが故に人が集まった秀吉との対比も実に良かった。

この漫画を読んでからやたらと登場した戦国武将を調べる癖がつくことに。特に、織田長益は全く知らない人だった上に、漫画を読むと実際史実もこうだったの!?と確かめざるを得ませんでしたよ。

ところで、戦国時代のドラマや漫画なんかをみてると織田信長あたりはあんまりキャラクターに違いはない気がしますが、家康は結構違うような気も。
へうげものの家康は公明正大、質実剛健の人なので、たぬきはどこに?と思ったら、しっかり今後たぬき要素を持つに至る流れを作ってるのが憎憎しい。それも2巻でしっかりきっかけとなる伏線を張ってたのがなんともはや。

4巻では秀吉が関白に。千利休との小さな歪も描かれました。
朝顔の件もそうですが、へうげものは人物の対比がよく用いられてると思うのですがそれが実に効果的。だからこそ登場人物皆映えてるのかな?

というわけで、オススメもオススメです。

へうげもの 2 (2) へうげもの 2 (2)

著者:山田 芳裕
販売元:講談社
Amazon.co.jpで詳細を確認する


へうげもの 3 (3) へうげもの 3 (3)

著者:山田 芳裕
販売元:講談社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

・うたわれるものリンク
くるぐる。さんチャイナ!なカルラ、ウルト、トウカ、他二名
チャイナドレスの素晴らしさは体の曲線がはっきりわかることと、脚線美!ってことがはっきりわかるイラストです。個人的にはトウカが一番!

影の宴さん100本のバラを君に
マユさん愛されてますな。

|

« カタリ・カタリ | トップページ | オオカミさんと“傘”地蔵さんの恋 »

漫画感想」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: へうげもの 4:

« カタリ・カタリ | トップページ | オオカミさんと“傘”地蔵さんの恋 »