アパシー学校であった怖い話

10年ちょっと前、スーパーファミコンで、「学校であった怖い話」
というサウンドノベルゲームがありました。

登場人物にも実写が使われた、なんて珍しさから、
当時プレイした私も、そこそこ記憶に残っているゲームでした。
どのぐらい怖かったか?なんて記憶は曖昧ですが、最終シナリオである殺人クラブの選択肢の多さの異常性に慄いた記憶は今も深々と残ってます。
あれはマジで異常。

そんな学校であった怖い話を、同人ゲームとして復活させたのが、
本作、「アパシー学校であった怖い話」です。

この同人ゲーム。小説版に新シナリオを追加してサウンドノベル化したものなんですが、製作スタッフに、学怖のメインシナリオライターである飯島多紀哉氏が参加されているので、もうオリジナルといっても良いかと。

簡単にストーリー紹介しますと、新聞部に所属する高校生の坂上修一は、先輩に学校の七不思議に纏わる話を7人から聞いてそれを記事にしろと任される。怪談当日、場に集まったのは予定より一人少ない6人。彼ら、彼女らの話す学校で「あった」怖い話は坂上の予想するものよりもずっと異質なものだった・・・という感じ。

プレイ時間は約6時間。シナリオは本編7話におまけシナリオ1話。
おまけシナリオは昔プレイしたことのある方ならクスリとする、ファンサービス的なシナリオで、まぁ殺人クラブネタです。
それとBGMはたぶん当時と同じものが多いかと。一通りプレイし終わると音楽室がでてくるのでファンには嬉しい仕様ですね。

さて、面白かったかというと…うーんちょっと微妙かも。
全体的に怖いというよりもグロイ、気持ち悪い系の印象が強いです。
とあるシナリオでは結局それで?と思うほど単調で予定調和的な話が二話。
1本のシナリオが短いせいもあるのですが、どうにも狂気に至る過程が唐突すぎな場合が目に付きました。じわじわ感を味わいたい人は回れ右。
ただどの話も、聞き終わると他人事でなく、聞き手の安全や安心、立ち位置に揺さぶりをかけてくる傾向がある点は昔と変わらず良いとこです。

ビジュアルはかつての実写ではなく、二次元絵。
なかなか雰囲気にあってましたし、うまい。
語り手の一人、岩下明美が個人的にはお気に入り。
人に裏切られる前に自分から裏切るという性格の歪み具合も最高。

個人的に一番面白かったのがギャグ系の話だったというのがなんか切ない。
恐怖って、不意打ちに襲ってきたり、未知だったりするとこから湧き上がる感情かと思うのですが、このゲームには不意打ちさがいまいち足りませんでしたね。
ただ、ギャグ系の話が良かったのはある種この未知の恐怖を最後まで演出して、最後にネタバレすると、それまでの嫌悪がなぜか愛嬌に感じさせれるというのが実に見事でした。あのオチは読めんかった。それとこの話の主人公だけは狂気に至る過程も良く出来てましたね。最後の最後まで主人公に感情移入してしまう話でしたよ。
あれで気がまいらないはずがねぇ。

というわけで、個人的には懐かしさを覚えつつもちょっと微妙だったかも。
怖さはいまいちでしたが、グロイのは結構きついのが2話はあるので、そっち系が好みの方は買っても損はないかも。例えば生きたまま人を解体して子宮を食べる話とかありますし。値段も1500円と手に取りやすい価格設定です。

興味のある方は公式サイトで体験版が配布されてますので、試してみては?
http://www.takiya.jp/78/

・うたわれるものリンク
影の宴さん喝采!

ごがつ屋さんトラ虎なエルルゥ、ハクオロ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ひぐらしのなく頃に 礼

本当に最後の最後の完結編。
というかファンディスク。

収録されているのは
祭囃し編を経て至った夏の物語、賽殺し編
ひぐらしデイブレイグの世界観をノベル化した、昼壊し編
再録の目明し編、お疲れ様会。

目明し編のお疲れ様会については再読なので、特に感想はなし。
ただ、薗崎姉妹限定ですが、あれを具現化して下さった方がいるので、知らない方は見てみましょう。
http://zenk.ojaru.jp/

残り2話についてはネタバレ不可避なので、以下反転~
・賽殺し編
まさかまさかの交通事故死。
最後の最後にこんな話をもってくる辺り、ファンディスクというより、本当の完結編ともいえなくない気も。
つーか、なんだか説教を受けてる気分に。
因みにあの世界で園崎姉妹の入れ替わりがないってことは・・・学校にいたのは詩音。ってことは魅音出番ほとんどなかったのか・
・・

・昼壊し編
こっちはファンディスクらしい内容でしたね。
というかレナがトミーに惚れるなんて、二次創作の世界でも許しがたいことをオリジナルでやってくれるとは・・・でも、大石さんに比べたら実はたいしたことないなと思ったり。
まぁ、本編であれだけ報われなかったので、ちょっとぐらいいい目見たって祟りはないか。

ところどころで結構破壊力はありました。
レナが三四を口説く辺りのセリフの~
男なんて所詮はケダモノ!ヒトとケダモノが分かり合えるはずなんてないんです。とかは割りとツボ。

それと公式に空気読めないと認定された魅音が・・・

レナが主役だったのも良かったですね。本編でホントにもっとかわいらしいところを見せて欲しかったですよ。

というわけで、昼壊し編はなかなか楽しめました。
これでホントに終わったかと思うと感慨深いですね。
最初はホラーだったのに、最後は・・・・だったもんなぁ。

・うたわれるものリンク
IDEAさんひめはじめ ベナウィ
他に誰もいなければ、ベナウィを女の子に反転させて剥いてしまえ!なんて無理難題かつアレなリクをしたのは私・・・大・感・謝です!!
というか、反転させて世継ぎだなんて・・・
服着せたままのがエロイのはなんででしょうねw

Bochi-bochiさんうたわれるものらじお絵
そうか・・・今週も甘いのか。

makiriさんアイスマンと子トウカ
子トウカ可愛い!トウカの子供絵ってあんまり見たことない気がするので貴重な気がします

CAT NOODLEさんうたわれらじお感想絵
そうか・・・今週も甘甘なのか。

詐欺師+さん女体化クロウ
このクロウなら下ネタ歓迎(最低

・イラストリンク
サプリズムさん車輪の国~より、灯花
結構評価高いゲームのようです。体験版のボリュームがすごかった。

・WEBコミリンク
舞子海岸迄五分さんパルフェ漫画NO22
それは過小評価のようでしたw

ろくでなしの詩さん月姫漫画二点
なぜにいまさら寄生獣ネタww

MozHAMさんらっきょ漫画
やっぱ着物が似合いますな。
私信ですがOPの良し悪しなら、2nd GIGのOPの「rise」が私も好きです。

・今まで知らなかったとある恐いアニメ
日曜深夜食を食べつつ、テレビをつける。

幼女がカッターを男の子の顔に向けて落っことしてる映像を見る。

テレビ蘭を確認。
タイトルはSHUFFLE!MEMORIES

wikiで詳細を見る。
どうやら一期の総集編とオリジナル展開を踏まえた二作目らしい。
問題の映像は一期の19話あたり。
特に、19、20はすごかったとか。

YouTubeで確認。

こわっ!!
鍋が・・・鍋が・・・
というか、主人公がキョンの中の人で、ヒロインの中にキョンの妹の人はいるわ、みくるな人はいるわでかなり驚く。
で、その恐い人担当がみくるさんなんですよ。

| | コメント (0)

うたわれるもの 散りゆく者への子守唄

うたわれるもの 散りゆく者への子守唄(初回限定版) うたわれるもの 散りゆく者への子守唄(初回限定版)

販売元:アクアプラス
発売日:2006/10/26
Amazon.co.jpで詳細を確認する

大宮のソ○マップで買って参りました~。
・・・・ってデカ!!こんにゃく初回限定版よりちょい小さいぐらいですが、PS2のサイズではなく完全にエロゲな大きさ。予約はしてなかったのですが、普通に特典もついてきましたよん。

で、原画設定資料集ですが、ページ数は約100P。内容はマスターブックにも載ってた各キャラクターの立ち絵のカラー版と線画版、ゲーム本編のイベント画のカラー、線画、過去のイベント等に使用されたイラスト、その他各キャラのラフ画ってところかな。

各イラスト毎にデザイナーのコメントがあるのが良かったですね。登場キャラの何人かはシナリオ側との激しい折衝によって生み出されたようで、ソポクさんなんて、シナリオ担当の方から「宮崎アニメにでてくるような恰幅のいい丸々したおばちゃんがいいんだけど」な注文に対し「いやこれで」と押し切ったそうです。

因みに男性陣の入浴絵がありましたよww
ハクオロさんはなぜかいませんでしたが、ベナウィのあられもない姿が堪能可w 初めて男性キャラの尻尾を見た気がいたします。

というわけで設定資料集はこんな感じ。ゲーム本編は気長にちょびちょびやっていこうかな。それにしてもPS2のゲームを買うなんて何年ぶりだろう?我が家のPS2は完全にDVD再生専用機と化してたからなぁ。

・うたわれリンク!
御月屋さんうたわれるもの漫画

Bochi-bochiさん発売記念絵エルルゥ×ハクオロ

IDEAさんうた散り発売記念絵おまけもあるよ!

想歌さん買わないとダメですよ!

マメトリさんうた散りが届いて感動なトウカ

CAT NOODLEさんうた散り発売記念絵

細流亭電脳支部さんうた散り発売記念漫画

超電脳あるまじろくらぶさんTOP絵にうたわれハロウィン絵+日記に発売記念絵

Betula grossaさんうた散り本日発売ですよ~

KARMAさんTOP絵にうた散り発売記念絵!

めらぷれみさんうた散り発売記念絵

せんにんのさとさん祝!PS2うたわれ発売絵

くるくるむ~むさんうた散り発売記念漫画

・WEBコミックリンク~
MozHAMさんひぐらし漫画+月姫漫画
・・・っていつの間にやらリンクがー!!はずみさん、にょぶながさんどうもありがとうございます!

| | コメント (0)

サンクリ33とかうたわれとか

昨日・・・ではなく一昨日はサンクリ行って参りました。
参加者のみなさんお疲れ様です。
というわけで、当日の動向でも。
サンシャインには11時30分前に到着。A23ホールの待機列に並んでいたのですが、入場できたのが、11時20分頃。以外と時間がかかりました。
そして今回はカタログ売り切れとかで最初から入場フリーに・・・
なんか前か前々回もそうだったような・・・

で、今回は目当てのサークルさんですぐになくなりそうなのが、いくつかあったので、迅速に行動。最初は雑踏景色さんのうたわれるものらじお本を購入。続いて、贋作工房さんハルヒ本とハヤテ本を入手。翼さんを回った後は、うつらうららかさんを見てみるも、すでに行列を形成していたため撤退。

ここで、一時A23をでて、A1ホールへ。舞子海岸迄五分さんの新刊を入手。
・・・・これで、懸案事項は片付いたためホッと一息。
再びA23へ戻り、MozHAMさんろくでなしの詩さん巡回。
とまぁここで、大体目的達成できたので、後はうたわれ本を探すべくA23、A1、B、Dの順で巡回していたのですが・・・・あんまり見つかりませんでした。冬コミに期待します。

で、回り終えると大体2時近くに。最後にろくでなしの詩さんの所で再びご挨拶をして撤収。・・・・で、帰ろうとすると雨が・・・前回のサンクリも降ってたような。

帰る途中、うたわれアニメが終わった喪失感を埋めるべく、秋葉でうたわれるものを購入。昨日の更新がなかったのはうたわれに没頭していたためでした。いや、申し訳ありませんです。
が・・・・二日で終了。心の穴はより大きくなったとか。
いや、ほんとPC版のうたわれも面白かったんですがね・・・

ボリュームなさすぎだよ!!

12時間ぐらいだったかなぁ。これで戦闘中をさっぴけばホント会話の部分は切ない量に。もっとなぁ・・・色々詰め込めば素晴らしいゲームになったと思うのに・・・いかんせん量が・・しかし、プレイしているとなんだかアニメを初めから見ているような感覚に。

原作のセリフをアニメがかなりな部分、同じにしていたためかな。ストーリー展開は、色々違いがありましたが大筋では同じ。細部のちょっとした違いや、まとめ方でアニメスタッフはうまくやってるなぁと色々関心もしたり。以下、色々ネタばれもあるので、以下反転。

例えばカルラがカルラゥツゥレイへの援助をハクオロさんに頼むとき、アニメでは、カルラがそれを口にする前に、ハクオロさんが先にそれを指摘。カルラが話が早いですわね。というシーンがありましたが、原作だとハクオロさんが先に指摘せず、そのままカルラに何の用だ?ときいたままです。これは、察しの良いハクオロさんのキャラを考えればアニメの演出の方が優れていると思いました。

次にHシーンなんですが・・・
あの薄さはなんだ!!
事前にレビューサイトで知ってはいたけど・・・描写が短いのはまだいいのですが、そこに至る過程が唐突すぎやしないか・・・なんだかとってつけたような感じがするだけに残念。しかし、アニメ版と違ってPC版はエロゲなだけにホントに好色王ですねw おまけに戦闘中、女性キャラが隣にいると攻撃力が上がるみたいですし・・・駄目だ。

日常会話も非常に楽しかったのですが、もっと量を!!トウカの聖上に対する愛情がUPするようなイベントととか付けてよ!!いや、オイデゲ~は最高でしたがw
別れのシーンで、ハクオロさんを好きだーっていう感情が伝わるヒロインはエルルゥとカルラしかいなかったような気もするし・・・もっと各ヒロインとの結びつきを強めるようなイベントが欲しかった・・・・特にそれぞれ色んな過去がありそうなのに・・その辺りもなぁ・・・

あと、PC版ではカルラのハクオロさんに対する愛情表現がたまりませんでした。ナ・トゥンクで、デリホウライからカルラを譲ってくれといわれたときに石投げつけたり、虐殺シーンを目を瞑っていてとかいったり!カルラはいいよ。

一方ウルトリィについてはなぜあんなに赤ん坊に執着するのかはちょっと疑問。せめて、子供が産めない体だったとか、将来オルヤンクルとなる皇女は子を持ってはならないとかなんか理由があったほうがよかったような。

アルルゥの足音はかわいすぎでしたね。アルルゥに関してはなぜか満足しています。

アニメもエグイ方でしたが、原作はよりエグかったのですね。ムックルが捕虜を食べてしまうシーンを回避したのは正解でしょう。トウカが橋の所で捕まってしまうのは驚きましたが、既に敵の時点でうっかり属性を発揮させるとは・・・ww

あと戦闘では、ストーリー上はへタレまっしぐらなオボロが一番頼りがいのあるキャラだとは・・・微妙に切ない。・・というわけで、面白かったのですが量的な不満が非常に緒を引きます。しかしそれだけに二次創作に対する望みが膨れ上がることに。もういっそ自分でSSとかでも書いてみようかしら?

・・・・・・・・・・・・・・・('A`)

| | コメント (0)

CROSS†CHANNEL

既に多くのレビューサイトで名作との評価もあり、発売から何年もたっている現在、なにをいまさら・・・と思われるかもしれませんが、今日でちょうど発売してから丸3年。自分がブログというものをやってる以上、一度はオススメしとかないといかん作品なので、以下紹介。

・・・・といっても、正直このゲーム、事前情報なしでやって頂きたいので内容紹介するのが難しい。ただ、人をひどく選ぶゲームなのは確か。なのでプレイ後の感想は超名作!か非常に不愉快・・・なんていう風に極端に分かれるかと。
因みに駄目な方は、主人公である太一のギャグがつまらないとか、設定上のおかしさに萎えるとか、太一自体が受け付けられない、物語の結末、ストーリー進行上の不具合等が原因かな。

ただ、進める側としては、太一のギャグが好き、物語の伏線の張り方が素晴らしすぎる、声優の演技が良い、登場人物のセリフに胸を打たれる、ピアノ主体の音楽が良すぎ等個人的には挙げたらきりがありません。エロゲにストーリー性を強く求めるかたには是非やって欲しい。

・・・というわけで、個人的には一番好きなエロゲなので、未プレイの方には是非オススメします。体験版も配布されているので、気になる方は下記のURLへGO(リンク先18禁)。最初に事前情報なしのが良いといいましたが、体験版までならまぁ大丈夫かなw
http://www.flyingshine.com/product/crosschannel/index.html

で、ここからはネタバレな感想というか、好きなセリフをいくつか挙げてみる。当然反転です。

・女の子を泣かせる時は、セクハラでってきめてるんだ 太一
・するね、俺はえっちなことを。それが自分の存在意義であると信ずる者の取るべき確固たる態度でするね 太一
・俺の家の敷居をまたいだ瞬間、お前は非処女に等しくなる 太一
・みくびるなよ!俺はスゥイートに育てられた芸能人の息子ばりに無軌道なんだぜ? 腹の虫
・・・お前らが建立した五重の塔だろうがー!責任とれー!クギは一本も使ってないっちゅーねん! 太一
・いや。お慈悲! 冬子
・寝言は死んでからいえ。このチヌ野郎ども 霧

・人間関係と利害を一緒にするからおかしくなる。ただ好きであればいい。違うか? 太一
・そんなに自分が大切なら・・・一人で生きていけばいいんだよぉ 島友貴
・そうだよな俺達の心って、周囲に人間って圧力があってはじめて成立するもんな 太一

と、以上に挙げたのはほんの例示。昔、名言集でも作ろうと思ってメモをとったところから抜粋しました。いや、あまりに多くてすぐ挫折しましたがw
ほんと良いセリフが多かった。霧の太一に対してかなり長いセリフで罵倒するセリフとか、太一が米を作る途中のセリフとかも良かったなぁ。

ストーリー上は霧へ真相を初めて暴露したシーンと、その後の屋上で太一の放送する所が好き。経験値高い美希が消える寸前のシーンも好き。曜子さんが実は誰も殺せなかった云々辺りで太一が糾弾するシーンなんて鳥肌もんでした。で、最後に太一の放送が、帰還した曜子達に届いたところなんて、青春汁があふれてしまいましたよ。二度目の霧への暴露シーンも大好きなのですが、所々一度目の暴露シーンのセリフをそのまま使ってる所に違和感がある時があってそれがちょいとひっかかることもありました。

・うたわれリンク!
Bochi-bochiさんカミュ絵
こっそり誕生日の祝辞ありがとうございますw  それと遅れましたが8万HITおめでとうございます~!

makiriさんうたわれ学園絵
ネクタイ姿のハクオロさんもなかなか良いですよ。

海風ねっとさん木陰のユズハとアルルゥ
たまにはネタ絵じゃなくても良いじゃないですかw

怠惰な日常さんたわむれるもの25回
そんな妄想好きで奥手な貴方が大好きです。

いつか見上げた、あの青空の下で・・・さんうたわれらじお12回絵
らじおを聞いた柚姉の図で吹いたww

・うたわれ同人誌!
おぞんだんすHPさんの夏コミ新刊うたわれ本がとらのあなで出荷開始。一般向けで、エルルゥ、カルラが優遇。トゥスクルさん関係のネタがお気に入り。そりゃーそういう可能性も頭に浮かびますわなw
50年前のトゥスクル絵が素晴らしい。日記にサンプルがあがってますのでうたわれ同人誌に飢えてる方は是非。ポロリもあるよ!(最低
因みに過去の日記(2006年6月)で50年前のトゥスクルカラーバージョンがあるので未見の方は必ず見るべし!格ゲーのキャラみたいでかっこいいっす!

・雑記
上城さんの所に送った20000HIT記念絵が公開されてることで閉鎖空間から脱出直後のキョンと同じ状態に。同意したもののやはり恥ずかしすぎる。それはさておき誕生日の祝辞ありがとうございます!

WEB拍手レス
>ようこそ、素晴しき三十路の世界へ。(え  上城
いやいやまだまだ・・・・です・・よ?

| | コメント (0)

ひぐらしのなく頃に 祭囃し編

始まってから、四年半。とうとう最後の祭囃し編も終了。
というわけで、以下感想でも。当然ながら、ネタバレ満載なので反転ですよ。

ここから~
まず、序盤が鷹野の生い立ちから始まるのは想定の範囲内。
そして、過酷な過去を持ってくることも、想定の範囲内でしたが、いよいよ祭囃し編が始まるときに、いきなりかけらを集めよう!はみんな面食らったのでは?私なんて、相手のセリフを鵜呑みにして、本気でパズルちっくなめんどくさいものをやらされるのかとびびりましたよ。

ここで、そんなシステム採用していたら、かなり評価低くなったでしょうが、そんなことにはならず、ただ今までの事件の裏側の説明をスムーズにやるための仕掛けにちょっと遊びを入れただけだったので良かった・・・しかし、悟史がL5発症後、街中で見える人がみんな叔母に見えたということから、祟殺し編で、叔父殺害後も、沙都子が生きてるといってたのはやっぱり妄想オチということに。というわけで、ホントに色んな謎はみんな妄想オチ・・・この辺はやっぱりなんとなく腑におちない。

かけら集めも終わっていざ本編へ!・・・ですが、いやぁ今までのキャラが総出演で活躍しましたね。この辺は非常に満足。特に、今までの誤解、信用してくれないのもどかしさが今回はなく、実に爽快でした。大石が真相に触れたときはなんかじーんときちゃいましたよ。

それにしても、赤坂の戦闘描写はなんというか・・・しょぼい。俺のお気に入りのキャラはこんなに強いんだぞーというテンションで書いた様な文章に感じましたし、文字を大きくする演出はちょいと失笑。バケモノという文字を大きくした時は良かったのですが・・・

ところで、トミーがホテルから脱出する時に、いいところをみせつつやっぱりトミーだったのは良い意味で笑えましたw 

今回は脇役達が完全に主役で、部活メンバーはかなり脇役という位置に感じられましたね。圭一とレナなんて、ほとんど役にたってませんし。この点は、賛否両論あろうかと思われますが、自分としては有りかな。でも、最終話で主役達を蚊帳の外な感じにさせてしまったのは、やっぱ特殊部隊とか持ち出してくる以上しょうがない結末ですね。むしろ、あれだけよく絡ませたともいえます。
でも、魅音があんなに強いのはやりすぎでしょう。というか、小比木弱すぎ・・お前は戦闘専門じゃなかったのか・・・というか、サイレンサー付の銃ぐらいもってないのかこいつらは。タイマンという演出も微妙。

葛西さんの見せ場は良かった。葛西かっこいい。

最後に、鷹野を許す?方向で話が終わったのはどうにも納得いかない。すくなくとも、梨花の両親を惨殺した時は、完全に責任能力あったでしょうし。母親の方はかなり無残な殺され方をしているであろうことから、最後の鷹野の私だけに責任を押し付けるだけの?、死にたくないのだのは、かなりイラつきました。こいつに同情の余地は有りません。イリーに覚悟がないとか嘲っといて、一番覚悟がないのはお前だろ!と突っ込みいれたくなりましたよ。JOJOでも読んで、人を殺すときの覚悟のあり方でも学んで欲しいですよ全く。

全体としては15時間近くあったのでしょうか?かなり長かったですね。
これまでの惨劇の連続のうっぷんを晴らす感じで非常に爽快でした。いままでは、綿流しの後が本番であったのに対し、今回は祭り前までが勝負という構成はとてもうまかったし、よくあれだけの登場人物をうまく立ち回らせたなとも思います。

結局、ひぐらしのなく頃にというゲームは最初は、サイコホラーかと思っていたら、最後は少年漫画ちっくな活劇ものでしたという感じ。これに良く似た感じを受けたのが、ホラーのリングなんですよね。あれ、らせん、ループといくうちにホラーと程遠いものになっていきましたし。ただ違うのが、違うものになってしまっても、面白さが残っていたということかな。

ラストのエンドロールで、歌が流れ出したのは良かったですね。ただ、後日談的なものがもうちょいほしかったですが、あればあるで蛇足に感じたかもしれません。

羽入が実体化のオン・オフが自由なら、もっととっくに解決できたのでは?という突っ込みや、最後に弾丸つまんだりできたなら(以下略)というのは、置いといて、最後に自分の望む方向とは違いつつも、ひぐらしという作品を十分に楽しませていただいた、竜騎士07さんにはありがとう、そしてお疲れ様という感想をして、この辺で。
~ここまで。

・うたわれるものリンク~
クロイチゴさん  
カルラ絵

空気の箱詰さん
 
TOPに攻殻機動隊のOPっぽいうたわれ絵
絵日記にうたわれるものらじお第6回感想絵
IDEAさん      
TOP絵にエルルゥ
サプリズムさん
フォークを背負ったエルルゥ

| | コメント (0)

「家族計画」プレイ中!

現在、名作と評価の高い「家族計画」をプレイ中。
もちろん音声なしのCD版。絆箱は無理・・・。
他サイト様のレビュー通り、とがった顎の洗礼を受けました。しかし、それよりも自分としては春花を初めて見たときの、顔と体のアンバランスさのが衝撃でしたね。まぁしばらくプレイしていれば気にならなくはなりましたけど。
また、共通シナリオが確かに長い。セーブ数が選択肢の数に比べて圧倒的に少ないという問題もある。それにしても、山田一=田中ロミオとわかった上で読んでると確かに、似ていると感じます。ギャクの感じ、特にお慈悲!なんて単語がでてきて、より納得。

| | コメント (0) | トラックバック (0)