アーネンエルベの一日

タイプムーン初のドラマCDであり、初のまっとうなクロスオーバーもの。
約150分という収録時間にCD三枚という大ボリューム。
ブックレットもきっちりついてタイプムーンの遊び心みなぎる作品でした。

しかし、笑所の8割は譲治がもっていった気が…
そりゃあんだけ一人何役もやってれば笑わないほうがおかしい。
なかでも言峰が凶悪に最高。

奈須さん曰く、
「重度のタイプムーンユーザーに対して、ど真ん中のストレートで勝負したものです。挑戦的です。すべての踏み絵が分かるものなら分かってみろ、という踏み絵です。」とのこと。

そんなわけで、リアルタイムで活躍中のバットエンド大好きなあの人が出してる小説もバッチリネタバレされてるので、未読の方は一応ご注意。

因みに、軽度のタイプムーンユーザーな私はメルブラネタを始め結構わからないネタも多々ありました。むぅ。

ところで、このドラマCD何気にうたわれ声優率が高い。
アルクェイド&ネコアルクは柚ねぇだし、
遠野志貴&七夜志貴はマンゴーだし、
※訂正
遠野志貴&七夜志貴役はマンゴーの弟さんでした。
訂正してお詫びいたします。
ご指摘してくださったまーむーさんに大感謝。

白レンはサクヤの中の人、水橋かおりさんだし、
観光客は裸王だしで、うたわれ尽くし。
何気に裸王出番多いです。

そんなわけで、譲治祭り、うたわれ尽くし、自虐ネタ尽くし、あっと驚くオチもあり、と大いに楽しめました。しかし、白レンは見本的ツンデレだなぁ…良いね。

以下、ネタバレ感想なんで反転。

内容は、アーネンエルベに集まるタイプムーン各メインヒロイン。三人はだれがもっとも魅力的なヒロインかを公平な第三者である観光客を司会に巻き込みつつ討論。
一方、アーネンエルベの店長殺害→犯人が代わりの店長&ウェイターの流れを繰り返すというおかしな流れをやりつつ、背後で蠢くネコ精霊の陰謀と教会の戦いを描く他に、タイプムーンキャラが他にも登場ドタバタとカオスなことこの上ないコンテンツ。

やっぱり中田譲治さんが笑えましたね。
「育たない胸、減らない体重、増えない出番、噛まない呪文詠唱等など、気兼ねなくご相談下さい」に爆笑。
もうあの渋い声であほなこと言われたら太刀打ちできん。

それと気になったのがあの観光客。
なんでステンノ&エウリュアレ&ライダーと前にあったことがあったっけ?とかいうんだろ?ライダーもなんであんなに観光客に突っかかったのだろう?
あれはタイプムーンネタなのか、中の人繋がりネタなのか?
そこだけ分からないネタの中で特に気になりましたよ。

なんとなく秋葉の出番が少なかった臭いのが残念。
アルクのカレー人いぢりが聞けたのは良かった。

氷室とカレーの人が面識ありというのは意外な事実。
でも案外どうでもよかったりする。

しかしヒロイン3人の会話よりも他のメンバーのドタバタのほうが面白かったというのはどうなんだろう?

ネコ27キャット
猫派な私も是非入りたい。
「馬鹿じゃないの、ねぇ馬鹿じゃないの」のツンデレボイスは最高だったよ。

遊戯王ネタ。
奈須さんもニコニコ中毒なんでしょうか(笑)

そして最後のオチ、観光客の正体。
まさかあの人だったとはなぁ。最後の最後まで気がつかんかったよ。

・雑記 祝辞
MozHAMさん100万HITおめでとうございます!
それと10万HITの祝辞ありがとうございます~
ふふっ、買いに来たときはお二人ともいらっしゃいましたよw
その後、何度かちらちら覗いた時は、暑さで生ける屍になっているにょぶながさんお一人見かけましたよ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

うたわれるものドラマCD4

Utawaregakuen うたわれるもの オリジナルドラマCD 第四巻

アーティスト:ドラマ,小山力也,柚木涼香,沢城みゆき,中原麻衣,大原さやか,釘宮理恵,田中敦子,三宅華也,桐井大介,浪川大輔
販売元:ランティス
発売日:2007/05/23
Amazon.co.jpで詳細を確認する

発売延期もあり、待ちにまったうたわれるものオリジナルドラマCD第四弾!

以下はネタバレ感想なので反転です~

(ノ ゚Д゚)ノ ======= ┻━━┻

と、めったに使わないAAを使いたくなるほどに微妙な出来でした…

シリアス路線なんて望んでないっすよ…
しかも、台詞に原作からのパロ台詞が多すぎる。あまりの流用っぷりにストーリーにオリジナルを感じられませんでしたよorz
ヌワンギなんかパロ台詞が多すぎてなんか余計気の毒なキャラになってた気がしますし。
というか、原作のパロ台詞を使うのはいいんですが、シリアスな原作の台詞をシリアスな場面に使ってどうするんですか、と。

話は変わって、インカラ、ヌワンギ、ディーの登場はある程度予想できたものの、まさかテオロにソポク姉さん、野島のお兄ちゃんに、ハウエンクア、スオンカスまで登場するとは完全に予想外でした。結果、主要メンバーの登場回数が落ち込んでしまったのはどうなんでしょう?

と、ここまで微妙、微妙な感想でしたが、全部が全部微妙ということもなく、アルルゥの今夜が山田ネタとか、カルラとスオンカスが婚約者だったりとか、トウカの起立、礼の号令とか、ハクオロ先生が文部科学省からの回し者だったりとか、やっぱり記憶がない状態で雇われてたのかよ!とか、トゥスクルさんが前理事長で既にお亡くなりになってたりとか、ネタや明らかにされた設定等を楽しむことはできました。

しかし、やはり期待していただけになぁ・・・
正直1から4巻中もっとも微妙な出来といわざるを得ません。

というわけで、もう100万打記念リクエスト開催中のマユさんに是が非でもうたメモ完全版を作ってもらうしかないようです。
あぁ、しかしうたらじのサウンドノベルも捨てがたい…

・うたわれるものリンク
影の宴さん子守唄…

| | コメント (0) | トラックバック (1)

真うたわれるもののテーマ

243tkfi 「真・うたわれるもの」のテーマ

アーティスト:小山剛志,小山力也,柚木涼香,桐井大介
販売元:ランティス
発売日:2007/04/25
Amazon.co.jpで詳細を確認する

でもホントのうたわれるものの歌はあれじゃないんです


・・・という、うたわれるものらじお10回の剛志兄貴のさりげない一言からここまできてしまいました。当時はサウンドトラックのシークレットとして入れば・・・なんて柚木さんが冗談でいってましたが、真坂まさかのシングルCDに。

そして内容は、コーラスにうたわれ一家が参加と無駄に豪華。
以下はうたわれ一家参加メンバーです
・声優界のロードウォーリア―
・ブレーキの壊れたダンプカー
・うたわれ
・さあや
・デリホウライの中の人 加藤将之さん
・あにめーしょん
・裸王
・チームおっぱ○
・帽子野郎
・バナナとマンゴー
・背の高い彼
・スーパーアイドル声優
と総勢13名とかほんとに無駄に豪華すぎ。
しかも、最後に力也さんと柚木さん、Suaraさん、浪川さんを除く、残り9人が一言ずつ叫んでるのがまた最高に馬鹿すぎ、豪華すぎて素晴らしい。
個人的には桐井さんと中原さん、釘宮さんの叫びがツボ。
野島のお兄さんだけ何を言ってるのか聞きづらいですが、たぶん上の紹介が正解なんじゃないかと。
聞き終わるとうたわれるものらじおの歴史を凝縮した歌といえますね。

で、カップリング曲のひげ独身のテーマ。
曲自体は長渕剛の歌っぽいのに、詞がアホすぎてギャップがw
最後の一言が切ねぇ・・・独身男性にとって偉大な先輩ですよ

というわけで素晴らしいネタソングでした。しかし、真・うたわれるもののテーマはマジで中毒性がある。

と、ここまではべた褒めですがね・・・最後に一つ引っかかったことを。
今週のですね・・うたらじ42回での会話を思い出そう。
柚 ちゃんとクロウのイラストが・・
剛 そう、描き下ろしていただいて
力 このために描き下ろして・・・
剛 そうです

・・・・・・・・嘘だ!!
てっきりマイクないしギター片手のクロウを期待していたら、PS2特典のスティックポスターのやつじゃん!

・うたわれるものリンク
channelQさん公開録音レポ
服装がw しかしホントに女性率低かったんですねぇ・・・

| | コメント (2)

うたわれるものドラマCDその3

TVアニメ「うたわれるもの」オリジナルドラマCD 第三巻 TVアニメ「うたわれるもの」オリジナルドラマCD 第三巻

アーティスト:ドラマ,小山力也,柚木涼香,沢城みゆき,中原麻衣,大原さやか,Suara,釘宮理恵,田中敦子
販売元:ランティス
発売日:2007/02/21
Amazon.co.jpで詳細を確認する

僕だよ!デリだよ!

という名セリフを残したカルラの弟デリホウライ登場。
表紙にこんなデカデカと描かれている通りデリ大活躍な内容でした。
あ、カムチャタールもでてきますよ。

基本ストーリーは
トゥスクルを訪れるデリとデリ子(デリのことが好きな娘ね)
というか、せっかく登場させたんだからデリ子に名前をあげればいいのに。
キャストを見ても従者としか書いてなくて泣けてくる
で、話を戻して
どうやらインカラの残した宝の地図を見つけたらしく、それを探す許可を求めに来たのであった…という感じ。

収録時間は67分弱。量的には申し分なし。
それでは以下各章ごとに感想~ネタバレなので反転ですよ。

其の一 デリホウライ来訪

ハクオロから
しばらく見ないうちにすっかり皇の顔になったな
と褒められて
何を言う!
と照れるデレもといデリ。
なんというか、ハクオロに対してはこんなにも素直な子になってしまったんですね。

其の二 夢想歌TVサイズ

其の三 トゥスクルの財宝

・デリ、オボロと初対面。
考えてみればデリはハクオロ以外のトゥスクル男性陣と面識が皆無でした。
宝探しにOKだすハクオロ。
それを駄目だしするオボロ。デリ、オボ初衝突です。
財宝は元々民のものだから民に還元すべきと主張するオボロの言い分はもっとも。が、言い方が悪かったのでハクオロから怒られるオボロ。
結局二国の山分けで落ち着くことに。

・宝探し中のBGMは聞き覚えがない…
これのために作ったのかな?

・歌を歌いながら宝探しするトウカ
宝の地図が解読できないので城内中を掘りまくることに。
何気にうたわれキャラで一番よく鼻歌うたってるキャラじゃないだろうか。
にしてもこの歌は・・・・・ないw

其の四 カムチャタール

せっかく登場してもクロウでなく、ほとんどベナウィと喋るカムチャ。
宝の地図を解読させるためにだした程度で退場。
あんまり出番がなく、クロウともほぼ会話もなく、報われない・・・

お願い致します
と探検に加わろうと我侭いうかしまし三人娘を黙らせるベナが聞き所でしたv

其の五 探索開始

探索隊メンバーは
ハクオロ、オボロ、デリ、デリ子、トウカ、エルルゥ。

探索中トウカのうっかりな行動でトウカ離脱。
うっかりというか、もう狂気以外のなんでもない。
うわあああぁぁぁぁぁぁんという泣き声が可愛すぎでしたがw

掘った穴を片付けるアルルゥ達
アルルゥに無理な奉仕を要求されるムックルが…
なら、いい
とまるでお前はもういらない的な言い方に恐怖したのか頑張るムックル…
頑張れ

其の六 火神の二人

衝突してばかりのオボロ、デリ。
というかほぼオボロの方から突っかかってます。
あんまり喧嘩してばかりなのでお父さんハクオロマジギレ

完全に喧嘩する子供に叱るお父さんです。
フォローするお母さんエルルゥ

落盤系の罠が発動して閉じ込められるデリ、オボロ

其の七 瓦礫の中で

・密室で二人きり。
二人っきりの本音トークで芽生える友情
ベタや・・・
でもこのシチュエーションは川原で殴り合って芽生える男の友情王道パターンというより、男と女の愛情が芽生える愛情パターンに近い気がするのはなぜだろう。

・カミュにクロウおじ様といわれるクロウ
あるぇ~?PS2じゃクロウ兄様だった気が・・・
再三訂正を求めても訂正しないカミュ。
何気に人の話を聞かない娘ですな

其の八 財宝のかたち

無事二人を救出。
大怪我をしていたデリをオボロが看病していたとかなんとか。
もうフラグたってますよ、これ。

因みに、財宝の正体は育毛剤
でも売れば財宝というぐらいの価値があるとか。

帰り際にデリに話しかけるオボロ
すごいツンデレだよな・・・この子。
というわけで和解した二人。
でもいつか姉萌えか、妹萌えかの思想の食い違いでこの二人はいつか必ず決裂するに違いない。
因みに、デリとカルラは接触が一切ありませんでした。
ついでにオボロもユズハと今回は会話なし。

其の九 まどろみの輪廻TVサイズ

其の十 トゥスクルの財宝・・・・その後

・あっちゃん、さあやと戯れる力ちゃん。
襖が開くたびにフォークに怯える力ちゃん。
最終的にはいわずもがな

・前回の反転茸の続き
毎度お約束のクロウ・ベナの回想。
ハクオロが反転するとディーにw
政務にものすごい真面目になってましたww
前巻感想でインカラ?とかいったアホはどこのどいつだ。
で、ハクオロさんのディーものまね。
またアニメのセリフパロ。
この衝動どうして抑えられようか?
いまこの時、目前に仕事が!木簡が存在する

なんて感じ。面白いけど似てませんw
すごく・・・良かったです
なんていつもと違うこというベナ。

・最後は前回と同じオチ
育毛剤が宙を舞ってハクオロさんの頭に~
絶対アフロになってます
最後の擬音は意味不明すぎです

というわけで以上こんな感じ。
それにしても終始オボロが突っかかっていたこと、結局和解の決め手もデリの本音トークの歩み寄りだっただけにデリの方が随分大人なキャラということが判明。
やはり皇の立場と侍大将の差なんでしょうか。
ストーリー的にはそこそこ面白かったですが、やはりデリ、オボロが主役なため彼らをどのくらい好きかで評価が全然変わってくるかと。
個人的には其の十が一番良かったかな。
それにしてもデリはお供にデリ子だけで来たのでしょうか?
だったらデリ子内心バクバクの旅だったろうなぁ・・・
でもきっと想定されたあらゆるトキメキシチュも木っ端微塵にされたと思う。
次巻はいよいようたわれ学園ということですが、発売延期に・・・
毎回出されるハクオロさんのものまねネタも今回で最後でしょうか?
1巻でインカラ、2巻で二ウェ、3巻でラスボス、ディーと敵役を巻ごとにグレードアップさせてるだけに打ち止めな感じもしますな。

・うたわれるものリンク
モルハウスさん日記にうたらじ34回エルルゥ
ペンチはしゃれになりません

影の宴さんTOP絵にうた学カルラ
尻尾がスカートの下にある・・・ってことは動き次第で大変なことになるなんて思ってしまった自分はどうしようもない

KARMAさんmemoにムツミ
ほ~の~お~さ~え~も~い~て~つ~いた~♪

くるぐる。さんトゥスクル人気投票「男性版」
聖上に身の危険が…

| | コメント (0)

ペルソナ3 オリジナルサウンドトラック

「ペルソナ3」オリジナル・サウンドトラック 「ペルソナ3」オリジナル・サウンドトラック

アーティスト:ゲーム・ミュージック
販売元:アニプレックス
発売日:2006/07/19
Amazon.co.jpで詳細を確認する

この間、キミの記憶に中毒になったので買いました!と書いたとおり、本編のゲームは買ってないのにサントラを買うという行為に及んでしまいました。

ED曲であるキミの記憶目当てに買ったのですが、それ以外にもなかなかよい曲が多く、買ってよかったと普通にいえますよ?このサントラは。

というか、割と声付きの曲が多いのが驚きです。普通の戦闘シーンの曲を聴いたときはマジ?って感じでしたし。
傾向としてはラップ系が多めかも。とにかくノリの良い曲が多く、学校で流れる音楽とかかっこよすぎ。
全ての人の魂の戦い・・・もロック系でサビに入る女性の声がいい感じ!

作曲者が一曲ずつ簡単にコメントされているのも好印象です。
曲数は全部で58曲の二枚組み。

というわけで本編のゲームを買ってないにもかかわらず、純粋に音楽として楽しめるサントラだと思います。お金に余裕があってゲーム音楽に飢えてる方は買ってみてはいかかでしょう?

| | コメント (0)

うたわれるものドラマCD 其の2

TVアニメ「うたわれるもの」ドラマCD 第二巻 TVアニメ「うたわれるもの」ドラマCD 第二巻

アーティスト:ドラマ,小山力也,柚木涼香,沢城みゆき,中原麻衣,大原さやか,釘宮理恵,田中敦子,Suara
販売元:ランティス
発売日:2006/12/06
Amazon.co.jpで詳細を確認する

パソコン突然死の影響で感想が遅れに遅れましたが、
うたわれるものドラマCD~トゥスクルの内乱~以下感想。
ネタバレなので反転ですよ。

・基本ストーリー概要
キママゥ対策で出かけたベナウィ、クロウ、政務に忙しいハクオロの隙を突いてカルラ、オボロ、アルルゥ、カミュがつまみ食いを敢行。
対してエルルゥ、ウルト、ドリグラ、トウカ連合がそれを阻止すべく立ち向かうのであった。

一方、初めて料理を作ったクーヤはその出来のよさにハクオロに食べてもらおうとお供にサクヤを従えトゥスクルへと向かうことに。

ストーリー自体は前作のほうが出来が良かったと思うのですが・・・
笑の瞬発力はすさまじいものがありましたw

あと今回は前回と違って幕間劇が入ってるのがミソですね。
おまけのアルルゥのアトリエも前回と違って結構量があったのも良かった。

・幕間劇の感想
其の一
もしもエルルゥがかわいそうじゃなかったら

もしもドリグラが女の子だったら
感想がアルルゥ、ハクオロさんの感想とまったく同じなので特に・・・

其の二
もしもドリグラが屈強な大男だったら
野太い声の若様~って今回初めて吹いてしまいましたw

もしもオボロが女の子だったら
どーきいてももしもオボロがオカマだったらにしか聞こえませんw
ハクオロさんの・・・曲者だ!出会え!であえ~っていう叫びが最高

其の三
もしもうたわれるものがハートフルラブストーリーだったら
これは・・・あれか?このみ?なエルルゥが激しくかわいい。
る~なアルルゥももちろんですが。

・本編の感想
守備兵の人が大活躍・・・ってなんでこんなに出番がw

エルルゥの・・・してください
オボロのドリグラに対するセリフ 欲しいんだ!
ベナウィの・・・すごく・・・嫌です・・・
は、本人達の意図とは全く別のものを想像してしまうのは已むを得ません。

ハクオロさんのものまねは今回は二ウェ皇
アニメのあのときのかなり長いセリフのパロ。
以下は一部ですが大体こんな感じでした。
あの肥料も この燃えカスも 調理場で残った残飯も すべてはモロロという作物を育てるためのニエよ!
・・・・ってアホデスカw
ここが個人的には一番ツボだったかもしれません。

あと気になったのが守備兵がムックルは呼び捨てだったのにガチャタラはなぜか様づけでした。なんで?高かったから?

最後はエルルゥがハクオロさんにあーんをしてもらうことで大団円。
うたらじでは現実不可能なだけになんか泣けますねw

・おまけ アルルゥのアトリエ
苦しむユズハを見て。薬師を目指すとエルルゥに告げるアルルゥ。
エルルゥに触っちゃ駄目といわれた薬草で薬を調合。
その薬は飲んだものの性格を反転させるセイカクハンテンダケが入っていたのだ!

っていう感じで始まるお話。
アルルゥの手によって実験台にされたオボロ、カルラ、トウカの性格が反転します。個人的にはおしとやかなカルラが一番良かったかな?
それとぶっちゃけオボロよりベナウィが飲んだときのが見たかったような気もします。
最後は結局、ユズハは飲まず薬はハクオロさんの口の中へ~
でお仕舞い。
ハクオロさんが飲んだらたぶんインカラになると思います。

というわけで大体こんな感じ。
前回より時間的な量がかなり増えてるのは良かった。
どちらかというと本編より、おまけシナリオや、幕間劇のほうが楽しめたのはどうだろう?

| | コメント (0)

たまには音楽でも

ガーネット ガーネット

アーティスト:奥華子
販売元:ポニーキャニオン
発売日:2006/07/12
Amazon.co.jpで詳細を確認する

ようやっと「時をかける少女」の主題歌、挿入歌を手に入れました。
あ~もうエンドレスて聞いてます。
バックミュージックがピアノな曲に弱いな自分。
というわけで、個人的にお気に入りなピアノ主体の邦楽をいくつか挙げてみる。

・月光 鬼束ちひろ
鬼束ちひろは基本的にみんな好きなんですが、特に好きなのがこれ。ドラマ「トリック」の主題歌でしたね。

・ひまわり 福山雅治
福山雅治のバラードといったら桜坂なんでしょうが、こっちの方が全然良いと思う。歌詞も結構お気に入り。

・Precious Memories  globe
globeの曲も今となっては、記憶の彼方ですが、この曲だけは別。ひまわりと同じく歌詞も大変お気に入り。

・ぼくらの時間 ~memory~ eufonius
アニメ「フタコイ・オルタナティブ」のED。通常はピアノではなかったのですが、物語終盤からはこっちのバージョンに。

・春よ、来い 松任谷由美
松任谷由美の名曲中の名曲。ピアノ主体というテーマから微妙にずれてるかもしれないがそこは気にしない。蛇足ですが、昔とんねるずのみなさんのおかげですで、木梨がやってたコントにこの曲が使われてるのがあって好きだったなぁ。

というわけで、どれもオススメなので、興味がある方は是非!

| | コメント (0)

うたわれるものドラマCD

TVアニメ「うたわれるもの」オリジナルドラマCD TVアニメ「うたわれるもの」オリジナルドラマCD

アーティスト:ドラマ,小山力也,柚木涼香,沢城みゆき,中原麻衣,大原さやか,釘宮理恵,田中敦子,三宅華也,浪川大輔,Suara
販売元:ランティス
発売日:2006/07/26
Amazon.co.jpで詳細を確認する

ようやっと、感想UP・・・
とにかく、大変素晴らしいスラップスティックコメディでした。
内容は、ハクオロの好色王という噂の払拭と世継ぎのため、皇后を早く迎えて頂きたいのです、というべナウィの進言から始まるコメディ。

登場人物は満遍なく、登場してましたが、明らかにトウカが優遇されてます。時間は42分45秒とちょいと短め。値段も、3000円と高いのがネックですが、うたわれアニメが好きで、らじおも好きだーという方は十分満足される内容かと。オープニングとエンディング曲が挿入歌として入ってるのは大きなポイント。

というわけで、以下目次紹介とともに激しくネタバレ感想・紹介なので、ところどころ反転~

其之一 縁談 
其之二 夢想歌(TVサイズ)
其之三 皇后への道

ユズハを皇后にさせる決意をするオボロ。相変わらず妹思いの男です。
一方カルラは酒を使い、トウカを皇后になる気にさせようと洗脳・・・
カルラ 某が聖上の妻に~ 某が聖上の妻に~
トウカ 某が聖上の妻~ という感じにw


場面変わってウルトリィの胸から離れないアルルゥ。嗜めるエルルゥの胸を見て一言
~・・かわいそう・・・ 怒るエルルゥに対し、原チャリの音とともに走り去るアルルゥが笑えます。ここで、エルンガーの単語もでてきますよ。

其之四 荒ぶる城の薬師

皇后候補が皆胸のサイズが大きいことにエルルゥが嫉妬。ハクオロさんはすべての罪をべナウィに擦り付け。べナウィとクロウが、ハクオロがカルタ達皆を妻に迎えた場合の仮想インカラ的ハクオロが面白すぎ・・・というか、似すぎ。

其之五 エヴェンクルガの務め
トウカが、聖上の皇后になるべく帆走。・・・すべて、オボロに邪魔されて毎回切れるトウカ。トウカの妄想や、ハクオロさんと呼ぼうと恥ずかしがってる所が聴き所。オボロはとにかくオボロボロボロー!

其之六 茶会と真相

タイトル通り。カルラとオボロの裏工作がばれる事に。トウカの暴走が非常に面白い
其之七 嫉妬ゆえに?
其之八 華燭の典

この時点で、オボロ、トウカに6回どつかれてますw
最終的に、べナウィから、決断を求められるハクオロ。ハクオロさんの決断はいかに?結末は・・・聴いてのお楽しみということで・・・
因みにオチ担当はドリ・グラ。良い仕事してます。

其之九 まどろみの輪廻(TVサイズ)
おまけ
其之十 エルルゥの工房

秘薬を作るエルルゥ。なにを作っているかは、ご想像がつかれるかと。因みに、エルルゥが最終的にアルルゥにかわいそうをいわれたのは3回w

以上、非常に内容が詰まっており、楽しめました。もう、何回聴いたか知らん。

・ひぐらしのなく頃に 祭囃し編の追記。以下反転。
隠し要素があったのでお知らせ。
裏スタッフルームがありました。祭囃し編のスタッフルームが終わる間際の右下にひぐらしのなく頃にのタイトルロゴがでたら、その辺りを右クリックで三回以上押すと、裏スタッフルームが出てきます。左クリックじゃでないので注意!

裏エンディングがありました。シナリオジャンプで『カケラ紡ぎ』を選択。『50個のカケラ』じゃ駄目なので注意。そこから、一度も間違わずに、すべてのカケラを紡ぐと裏エンディングが出てきます。途中途中でセーブしながらされると良いですよ。

と、隠し要素は以上なのですが、最後に気になった点をいくつか。
鷹野さんの本名は見たことあるなと思ったら、竜騎士07さんがファウストに出したオリジナル小説の登場人物と同姓同名でしたね。なんか意味があるのだろうか・・・

悟と詩音の関係は、目明し編の最後に、詩音が日記で書いた彼女の望む理想・・・自分が実は事故にあってて、一年ぐらいして目が覚めると、看病し続けてくれた悟君の顔があったみたいなやつ・・・の立場が逆なだけで、ほぼいっしょということにいまさら気づいて、じーんとキタ。

・うたわれるものリンク~
想歌-オモイウタ-さん 
うたわれるものらじお第7回感想絵 雑記にて

| | コメント (0)